明和海運株式会社

60th anniversary

海運豆知識

第49回

船の種類

船は用途によって、商船、漁船、特殊船、艦船の4つに大別できます。商船とは文字通り、商業的な目的で運航される船のことで、乗客の移動を担う旅客船と物流を担う貨物船の2種類があります。

旅客船は、定期客船やクルーズ客船が、貨物船はコンテナ船や油槽船などが代表的といえます。カーフェリーのように乗客と貨物(トラック、自動車等)を同時に運送する船は、貨客船として別に分類する場合もあります。

貨物船には、雑多な貨物(産業廃棄物、ばら積船等)を輸送する一般貨物船と特定の貨物のみを運ぶ専用貨物船があり、専用貨物船は原油、液体化学薬品、液化ガス、鉄鉱石、石炭、自動車など決まった貨物のみを扱い、それぞれ貨物の積み卸しや、安全・品質維持のために設備が異なっております。

用途別の船の分類
商船 旅客船 定期客船、クルーズ客船、遊覧船など
貨物船 カーフェリー(法規上は旅客船)
一般貨物船 在来貨物船(一般貨物船)
重量物運搬船、多目的船
コンテナ船 フルコンテナ船、セミコンテナ船
油槽船 原油タンカー
ケミカルタンカー
液化ガス専用船 LNG(液化天然ガス)船
LPG(液化石油ガス)船
自動車運搬船 自動車専用船(PCC)
ばら積み船 石炭専用船、鉱石専用船
その他 はしけ、プッシャーバージなど
漁船 漁猟船、母船・工船、運搬船など
特殊船 作業船、調査船、取締船など
艦船 海上自衛隊の艦艇を含む

※ 船の分類の一例。この他にもさまざまな種類の船がある。